レディ・ビー・グッドのカクテルレシピ
スイートで、それでいてさっぱりとした味。レシピは3種類で構成されている。シンプルなカクテル。ミントのさわやかさが十分に発揮され、ブランデーのコクがのど越しをなめらかにしている。口に含んだときの香り、舌に残る微かな甘み。カクテル名そのままに、女性にもおすすめしたい。
- ブランデー
-
ブランデー
30 ml
-
スイート・ベルモット
15 ml
-
クレーム・ド・ミント・ホワイト
15 ml
- シェーク
- シェークして、カクテル・グラスに注ぐ。
ブランデー click to collapse contents

ブランデーの語源は、オランダ語の「ブランデ=焼く/蒸溜する」と「ウェイン=ワイン」。つまりワインを蒸溜して、ウイスキーと同じように樽で貯蔵、熟成させたものがブランデーです。ワインと言えば通常はブドウを原料としますので、本来は、ぶどうを原料としたワインの蒸溜酒がブランデーです。しかし、ぶどうの代わりにリンゴやサクランボなどの果物を使ったブランデーもあります。日本でも圧倒的にぶどう原料のブランデーが消費されていますが、残念なことにワイン用のぶどうの生産量が少ないため、ほとんどは外国からブランデーを輸入して、それをボトリングして製品化してます。ニッカではぶどうのブランデー以外にりんごを原料にしたブランデーも製品化しています。フランスでは「カルヴァドス」という名称で有名ですが、ニッカではりんごの産地である青森県弘前にある工場で醸造、蒸溜、貯蔵を行っています。りんごはバラ科の植物で、出来上がったブランデーの中にも、バラの香りと同じ成分が含めれているため、ぶどうブランデーにはない甘く、華やかな香りが特徴となっています。
スイート・ベルモット click to collapse contents

白ワインをベースにブランデーを加えて補強し、数多くの香草の風味を加えたフレーバードワインの一種。スイート・ベルモットは甘口で、イタリアン・ベルモットと呼ばれることもある。糖分を加えカラメルで色が濃くなっているものです。イタリアでは通称ロッソ(Rosso)と呼ばれているますが、着色をしない黄金色のビアンコ(Bianco)もあります。
クレーム・ド・ミント・ホワイト click to collapse contents
さまざまなタイプのリキュールの中で、香草系は最も古い歴史をもつリキュールの始祖。香草系の代表格であるバーディネー社のミントリキュールは、抽出したミントオイルをスピリッツに配合して造り、爽やかなハッカの香りが印象的な逸品。ホワイトとされているが色は透明。