アンダルシアのカクテルレシピ

アンダルシアとは南スペイン8県の総称のこと。フラメンコ発祥の地としても有名なところ。そのスペイン生まれのシェリーを使った辛口のカクテル。ブランデーが加わり、まろやかな香りを添えている。


ドライ・シェリー click to collapse contents

ティオペペ
ドライ・シェリー

スペインを代表する酒で、フォーティファイド・ワイン(アルコール強化ワイン)の一種

[Amazonで探す]  [楽天で探す]

ブランデー click to collapse contents

レミー・ルイ13世
ブランデー

ブランデーの語源は、オランダ語の「ブランデ=焼く/蒸溜する」と「ウェイン=ワイン」。つまりワインを蒸溜して、ウイスキーと同じように樽で貯蔵、熟成させたものがブランデーです。ワインと言えば通常はブドウを原料としますので、本来は、ぶどうを原料としたワインの蒸溜酒がブランデーです。しかし、ぶどうの代わりにリンゴやサクランボなどの果物を使ったブランデーもあります。日本でも圧倒的にぶどう原料のブランデーが消費されていますが、残念なことにワイン用のぶどうの生産量が少ないため、ほとんどは外国からブランデーを輸入して、それをボトリングして製品化してます。ニッカではぶどうのブランデー以外にりんごを原料にしたブランデーも製品化しています。フランスでは「カルヴァドス」という名称で有名ですが、ニッカではりんごの産地である青森県弘前にある工場で醸造、蒸溜、貯蔵を行っています。りんごはバラ科の植物で、出来上がったブランデーの中にも、バラの香りと同じ成分が含めれているため、ぶどうブランデーにはない甘く、華やかな香りが特徴となっています。

[Amazonで探す]  [楽天で探す]

ホワイト・ラム click to collapse contents

ハバナクラブ・アネホブランコ
ホワイト・ラム

西インド諸島を原産地とする蒸留酒で、砂糖キビの糖蜜を発酵した後、蒸留して造られ、風味によりヘビー、ミディアム、ライト、色調によりダーク、ゴールド、ホワイトに分類されている。

[Amazonで探す]  [楽天で探す]

© 2004-2016 Cocktailtype.

カクテル・グラスカクテル専用のグラス。逆三角形のものが代表的だが、ソーサー型シャンパン・グラスのように丸みを持ったものもある。脚付きでラッパ状なのは、グラスを傾けなくても飲めるため。ショート・グラスと呼ばれるカクテルの多くは、このグラスで飲まれる。容量は90mlが標準サイズで、これに60ml分の材料でつくったカクテルを注ぐとちょうど適量となる。

loading