一般にコップと呼ばれるタンブラーに脚の付いたグラス。ビールやソフト・ドリンク、氷をたくさん使ったロング・ドリンクに用いられる。もともとゴブレットという言葉は、金属またはガラス製の、把手のない酒杯を意味していた。容量は240〜300mlが標準だが、最近はもう少し容量の大きいものもある。
一般にコップと呼ばれるタンブラーに脚の付いたグラス。ビールやソフト・ドリンク、氷をたくさん使ったロング・ドリンクに用いられる。もともとゴブレットという言葉は、金属またはガラス製の、把手のない酒杯を意味していた。容量は240〜300mlが標準だが、最近はもう少し容量の大きいものもある。
ケーブルグラムとは海底電線、海外電報という意味。ウイスキー・フィズに似たレシピだが、ジンジャーエールを使うため、やや甘口で飲みやすく仕上がっている。ハイボールとしては珍しいシェークで仕上げる。
45 ml
20 ml
1 tsp
適量
大麦、ライ麦、とうもろこしなどを発行させ、さらに蒸留して造られる酒。原料の麦の種類、蒸留方法(ポットスチルと呼ばれる単式蒸留器によるものと、パテントスチルと呼ばれる連結式蒸留器の使用による違い)、熟成期間などにより味わいが異なり、それぞれの個性が生まれる。主要なウイスキーにはアイリッシュ、スコッチ、バーボン、カナディアン、ジャパニーズがあげられ、これを世界5大ウイスキーという。